感情からのデザインアプローチ更新日:2018年12月29日 空間を考える上で重要なのは全体を俯瞰してみるのではなく、その場その場にいる時々のシーンを考えて、どの様な感情になるのかを感じながらデザインすることではないかと思うようになりました。入口までどの様なシチュエーションで来るのか、入口に立った時、中へ導かれる時、中の空間で過ごす時、刻一刻と移り変わる感情を捉えながらデザインすることが重要であると考えます。
空間を考える上で重要なのは全体を俯瞰してみるのではなく、その場その場にいる時々のシーンを考えて、どの様な感情になるのかを感じながらデザインすることではないかと思うようになりました。入口までどの様なシチュエーションで来るのか、入口に立った時、中へ導かれる時、中の空間で過ごす時、刻一刻と移り変わる感情を捉えながらデザインすることが重要であると考えます。
過去の記憶を代用する人は感性を作る時、過去の色々な感覚を代用させながら作っているそうです。例えば“心が痛む”といった感情は物理的に痛みを感じた時に感じる情報を脳では感じているそうです。“心が痛む”といったものが生まれたとき、その感覚を表現するために物理的な痛みの感覚を代用させたのです。...
光と共に暮らしがある空間をデザインする中で最も重要な要素の一つが光です。人は太陽と共に暮らし、日の出と日の入りによって体内時計が作られてきました。人は強い光を感じると活動的になり、弱い光を感じると沈静化されます。視界が無くなるような暗い空間では不安感や緊張感を与えます。又、身近な光として火の光...
伝統技術も先端技術も一つのアプリ伝統的な表現とデジタルアートなどの最先端な表現では何が違うのでしょうか?表現技術が発展した時期の違いがあるだけで、表現しようとしているものは共通しているものが多いように思います。 グラフィックデザイナーは一つの作品を作る時、手描きでイラストを描いた後にPhotoshopやI...
Comments